こんばんは!
本日は、横浜営業所の寺田が更新します。
雨ばかりでジメジメしますし、梅雨は好きな時期ではないので、
早く梅雨明けしてほしいです。汗っかきには大変厳しい季節です…
そんなこの梅雨の時期には、てるてる坊主を見かけることが
ありますね。小さいときには遠足前日などに吊るした記憶があります。
吊るした結果は、記憶が曖昧ですが大雨だったと思います…
さて、てるてる坊主は、もともと中国から伝わった風習のようです。
しかも、中国では赤い紙の服を着て箒を持った女の子の人形みたいです。
日本で何故男の人形になったかは不明のようですが、日照りを願う僧侶などが
男だったことが由来などの説があるそうです。
ちなみに、江戸時代の後期ではてるてる坊主を吊るして晴れた際には、
瞳を書き入れて神酒を与えていたそうです。
何故、てるてる坊主の話をしたかといいますと、ラジオにててるてる坊主の
話題が流れていたから、という大変安易な理由です。
※ラジオから聞いたままの情報のため、間違っていましたらごめんなさい。
次回私が更新するまでには、釣りに行くと思いますのでその報告できればと
思っています。
※ボウズだった場合は、しれっと別の話題で更新すると思います。
ということで、本日はこれにてで失礼します。
次回更新は、3連休明けの来週の火曜日に京都からとなります!
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.signus-pcb.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/89